




1.比較するサービス
今回、比較するのは以下のサービスです。
- d払い(株式会社NTTドコモ)
- auPay(KDDI株式会社)
- PayPay(PayPay株式会社)
- 楽天ペイ(楽天ペイメント株式会社)
- メルペイ(株式会社メルペイ)
- LINEPay(LINE Pay株式会社)
2.付与されるポイント
付与されるポイントは以下の通りです。
サービス名 | 付与されるポイント |
d払い | dポイント |
auPay | Pontaポイント |
PayPay | PayPayボーナス |
楽天ペイ | 楽天ポイント |
メルペイ | メルカリポイント |
LINEPay | LINEポイント |
3.還元率とポイント付与条件
還元率と付与条件は以下の通りです。
サービス名 | 還元率 |
d払い | 実店舗:0.5%、ネット:1% |
auPay | 0.5% ※auPayカードからチャージで1%=合計1.5% |
PayPay | 実店鋪 or 請求書:0.5 ※前月の決済回数50回以上で+0,5%、10万円以上決済で+0.5%=最大1.5% |
楽天ペイ | 楽天ポイント or 楽天キャッシュ:1%、楽天カードを紐付け1%、楽天カードからチャージして決済した場合:1.5% |
メルペイ | 0% |
LINEPay | LINE Pay残高払い:0%、Visa LINE Payクレジットカードでチャージして決済した場合:1~3% ※過去6ヶ月に獲得したLINEポイントで決定されるランクによる。ランク付の条件についてはこちら。(LINEポイントクラブのサイト) |
4.一番お得なサービスは?
条件を考慮しない場合
ランキング1位
auPay、楽天ペイ(1.5%還元)
ランキング2位
d払い(実店舗:0.5%、ネット:1%還元)
ランキング3位
PayPay(0.5%還元)
ランキング4位
メルペイ、LINEPay(還元なし)
条件を最大限達成した場合
ランキング1位
LINEPay(3%還元)
ランキング2位
auPay、楽天ペイ、PayPay(1.5%還元)
ランキング3位
d払い(実店舗:0.5%、ネット:1%還元)
ランキング4位
メルペイ(還元なし)
以上のような結果となりました。
普段は上記でご自身が利用できる中で一番お得なサービスを利用しておき、キャンペーンを開催しているお店についてはそのサービスを一時的に利用するというのが一番良いと思います。
ちなみに、私はというと、通常時は楽天ペイをベースとして使い、d払い(dカード連携)・楽天ペイ(楽天カード連携)・PayPay(YJカード連携)の3つをキャンペーン実施状況によって使い分けています!
※各サービスのキャンペーン情報(この期間はこのお店でポイントUP等)は別途記事にして掲載したいと思っています。
5.後書き
私も以前はポイ活に興味は無かったのですが、実際やってみると塵も積もればなんとやらで馬鹿にできない額になりますよ!
今回は「お得なペイ系サービスは何?」という記事をお届けしました。
ご覧頂きありがとうございました。
ゆういちでした。